おべんきょうノート

自分用です。

安政6年2月下旬 松洞⇆松陰

黒字は松洞筆、赤字は松陰筆

松洞が書簡を送り、松陰が行間に返事を書いた

 

 松陰先生 座下

‪御喉風驚き入り奉り候 大高其の外出でず、気遣ひはなしと云ふことは決して御座なく候 只だ政府に然るべく處置する人乏敷きを以て要駕は不同意と申す事に御座候

 松陰先生 座下

喉風邪(をお引きなさり)酷く驚きました。大高やその他は出ず、懸念が無いという事では決してございません。ただ政府にきちんと処置出来る人材が乏しいという理由で要駕策には不同意と申す事でございます。


大高抔へは是非謙譲策を行はでは相捌けざる事固よりに御座候 政府に然るべく處置する人乏敷きを以て要駕は不同意と申す事に付き、御絶交とあれば僕如何せん…

大高などへ是非謙譲策を行ってもらわねば処理出来ないのは言うまでもない事でございます。政府にきちんと処置出来る人材が乏しいという理由で要駕策には不同意という事ですので、ご絶交となるなら僕はどうしようもありません…


政府人あらば、何を以て駕を要することを爲さん、唯だ其れ人なし、是を以て駕を要す 謙譲大いに吾が策の本意を失す

政府に人材がいればどうやって駕を要する事を為すのか、ただそれに役に立つ人物がいない、だからこそ駕を要する。謙譲策は大いに我が策の本質を失くす。


諸友の浅見想ふべし 是くの如き虚謁、以て松陰を欺かんと欲するか 政府人なしと雖も略ぼ吾が策の意を知る

友人達の浅はかさを思い出せ。このような虚謁を用いて松陰を欺こうとするのか。政府に役に立つ人材がいないといっても我が策のおおよその意向を理解している。


故らに之れを用ひず 政府用ひず、故に要駕に出でざるを得ず 松洞は遂に是れ畫史、吾が之れを過稱せるは過なり

故意にこの策を使わず、政府を使わず、だからこそ要駕に出ない訳にはいかない。松洞は最後まで絵に携わる者(であった)、僕が褒め過ぎたのが間違いだった。