おべんきょうノート

自分用です。

安政2年 松陰→彦助 士規七則

吉田松陰 26歳

玉木彦助 15歳(従兄弟)

 

披繙冊子 、嘉言如林 、躍躍迫人、

書物を開けば人生訓となる偉大な言葉の数々が溢れ、躍々と人々へ押し寄せる。

 

顧人不讀 、即讀不行、

思うに今の人々は書を読まず、読んだとしても実行をしない。

 

苟讀而行之 、則雖千萬世不可得盡、

仮に読んで実行すればその理は千年万年といえども受け継ぐべき教えである。

 

噫復何言、雖然有所知矣 、不能不言、人之至情也、

ああ、何を言うべきだろう、良き教えを知るとどうしても伝えたくなるのは人の情だ。

 

古人言諸古、今我言諸今、亦詎傷焉、作士規七則、

古に生きた人は古(いにしえ)を述べ、今を生きる私は今を述べる…何を憂えることがあるだろうか。ここに士規七則を作る。

 

・凡生為人、宜知人所以異於禽獣、蓋人有五倫  而君臣父子為最大、故人之所以為人忠孝為本
人として生まれたならば、人が鳥・獣と違う箇所を知らねばならない。人には五つの道理があり、中でも君臣の関係、父子の関係が最も重要だ。故に人が人である所以は忠と孝を基本とする。


・凡生皇國、宜知吾所以尊於宇内、蓋皇朝萬葉一統、邦國士大夫世襲禄位、人君養民、以續祖業、臣民忠君、以継父志、君臣一體、忠孝一致、唯吾國為然
万世一系天皇を頂きとする日本に生まれたならば、日本の天下における偉大なるところを知るべきだ。日本は万葉一統であり地位ある者達は歴代に渡って責任ある禄位(身分)世襲している。人君は民を養い、先祖からの功業を継承し、それぞれが忠義を行い、先祖の志を受け継いできた。君臣を一体とし、忠孝を一致し実行している。これは我が国だけの特色といえる。

 

・士道莫大於義、義因勇行、勇因義長 
武士道において最も大切なのは義である。義は勇によって行われるものであるが、勇は義を知ることにより大きく成長する。

 

・士賢以質實不欺為要、以巧詐文過為耻、光明正大、皆由是出
武士の行いは、質素、実直、欺かない事が肝要である。人を欺き、偽る事は恥とする。公明正大(私心や不正や隠し立てがなく堂々とする事)、皆これを原点としている。

 

・人不通古今、不師聖賢、則鄙夫耳、讀書尚友、君子之事
人間として古今の出来事に通ぜず、聖賢を師として学ばない者は、心の貧しいくだらない人間である。だから書を読み、昔の賢人を友にすることは君子の大切な務めである。

 

・成徳達材、師恩友益居多焉、故君子慎交遊
徳を磨き優れた人間に達するには、恩師、良き友との切磋琢磨が条件である。故に君子は交遊は慎むのだ。

 

・死而後已四字、言簡而義廣、堅忍果決、確乎不可抜者、舎是無術也
死而後已(死して後に已む)の四文字は言葉では簡単であるが意味は大きい。意思が堅固で忍耐強く、決断力があり、断固としてその志を変えない者になる為には、この言葉が最適だろう。

 

右士規七則、約為三端

以上、士規七則は要約すれば三点である。

 

曰立志以為萬事之源、選交以輔仁義之行、讀書以稽聖賢之訓、

立志を以て万事の原点とし、友を選んで仁義の行を助け、読書をして聖人の訓を学ぶ、という事だ。

 

士苟有得於此、亦可以為成人矣

士たる者、もしもここに得ることが有るならば、成人(完成した人物)といってもいいのではないだろうか。