おべんきょうノート

自分用です。

安政5年 弾正益田君に奉るの書(抜粋)

東行net:http://www.togyo.net/cgi-bin/togyo/shinsaku/index.php?c=8-21

「弾正益田君に奉るの書」は高杉晋作

「暢夫の対策を評す」は吉田松陰


対えていわく、昔王通言あり、夷狄の徳、黎民これを懐う、三寸それこれを捨つ、某常におもえらく、虚語にあらざるなり、それ夷狄人の国を奪うや、まずその心を取る、或いは利を厚うしてもってこれに啗わし、或いは妖教もってこれを惑わす

お答えしますと、昔、王通(隋代の儒学者の言葉がありました。外国人の性質、多くの民はこれを考えます。上辺やそれこれの考えを捨て、皆が常に思っている事は嘘や偽りではないのでしょう。そもそも外国人が国を奪うにはまずその心を掴む、或いは利益を厚くする事を餌として食わし、或いは怪しい宗教で惑わせます。

 

黎民すでに懐う、ここにおいてか一挙その国を取ること、枯を振うより易し、波爾瓦爾、爪哇を取り、伊斯把泥亜の呂宋を取るは、未だかつてこの計を出でざるなり、このごろ墨夷、わが神州に朶願(←頤?)し、

多くの民はとっくに考えています。この時にあたって一挙し、その国を奪う事は枯れ木を払うより簡単であると。ポルトガル、ジャワを取り、イスパニアのルソンを取るのは、今までに一度も計画として出ていません。この頃アメリカは我が日本を取り込もうとし

 

軍艦伊豆に泊し、使節武蔵に盟朶願(←頤?)せるは、あに開闢以来の一大怪事にあらずや 神州は天地の正気の鍾るところ、しこうして勇武は海内に卓絶す 故に北条時宗は蒙古十万を九州に殲し、加藤清正は明兵百万を朝鮮に敗り、織田信長は耶蘇伴天連を海外に放ち、犬羊腥羶、未だ嘗てよく跳踉を逞しうる能わず、その勇武海内に卓絶するにあらずんば、寧んぞよくかくの如くならんや (中略)

軍艦が伊豆に停泊し、使節が武蔵に赴き盟約を得た事は開国以来の一大怪事ではないのでしょうか。日本は天地の間、正気(大らかで正しい公明な気力)の集まる場所であり、国内の勇武は他に比べられない程に優れています。だからこそ北条時宗はモンゴルの十万兵を九州で滅ぼし、加藤清正は明の百万兵を朝鮮で破り、織田信長は耶蘇教キリスト教伴天連(神父)を外地に放ち、犬羊腥羶(つまらぬ汚らわしいもの)をこれまで一度も好き勝手させませんでした。勇武が国内で優れていなければ、どうしてこのように為せるというのでしょうか。(中略)

 

しこうして神州の正気、また従って振わん、あに区区たる米夷何ぞ憂うるに足らんや しかりといえども今幕府は、内に兵革の不備を憂い、外は諸侯の興起を恐る、故にその議未だ決せざるなり

そうして日本の正気は順応して繁栄するのです。どうしてとるに足らないアメリカを不安に思うのでしょうか。そうとは言っても今の幕府は内部に兵革の不備を不安視し、外部は諸侯が奮い立つのを恐れている、ですのでその件はまだ結論付ける事は出来ません。

 

それ方今天下の安危は、その聴くにあるのみ、故に執事呂宋、爪哇の轍を覧て王通の言に感ずるあれば、すなわち神州大義を論じて君侯に陳じ、君侯はもって幕府を諫し、しこうして長防の国を富ませ、長防の兵を強うす、これ執事の急務なり、

現在の時勢が安泰か危機なのかは、その聞いた話だけです。だから直目付はルソン、ジャワの先例を見て王通の言葉に心を動かされる事があれば、日本の大義を論じて藩公に申し述べ、藩公はその意見をもって幕府(の過ちや悪い点を指摘、改めるよう)に忠告する。そうして防長国を豊かにし、防長の兵士を強化する事が直目付の急務であります。

 

故に幕府を諫するの論と、富国強兵の策とを、審かにこれを陳べんことを請う (中略)
すなわちそれがしまた策あり、今執事二州の洋術に最も抜づる者を択んで、これをして崎陽聞役をなさしめ、また洋術を志す者三十人を択んで、もって崎陽の邸に遣わし、すなわち聞役をもってこれの長となし、朝に蘭館に至りて、百羅屯を学び、夕には邸に帰り、もってそれがしの学ぶ所の者を習わしむ、

ですので、幕府を諌める意見と富国強兵の策とを事細かに申し述べる事を望みます。(中略)

その時も僕に策があります。すぐに直目付に防長で洋術に最も秀でた者を選んで長崎聞役をさせ、また洋術を学んでいる者を三十人選んで長崎の邸に派遣し、聞役を彼らの長に据えます。(聞役は)朝には蘭館で百羅屯を学び、夕方には邸に帰り、そうして彼が学んだ事を(三十人に)学ばせます。


しこうして両三歳を経て、三十人皆よく百羅屯に精熟すればすなわち、これをして帰国せしめ、しこうしてまず百羅屯を試みせしめんか、しかればすなわち二州の人、これを聞き、これを見て稍洋術の妙を知らん、

それから二、三年を経て、三十人皆よく百羅屯に熟練すれば、その時に帰国させます。まずは百羅屯を試みさせませんか、そうすれば防長人はこれを聞き、この様子を見て次第に洋術の素晴らしさを知るでしょう。


すなわち執事小官の言を待たず、しこうして後皆洋術を学ばん、しかればすなわち巨砲、大艦、礮塢またおのずからその人あってならんか。
高杉晋作再拝

要するに直目付や役人の言葉を待たなくても、後に続いて皆洋術を学びます。そうなれば巨砲、大艦、砲台も自ずとその(洋術を学んだ)人物により為るのではないでしょうか。

高杉晋作 再拝

 

 

暢夫の対策を評す

余、挙業の文体を厭うこと久し、しこうして幸に此の間未だこの習いあらざるなり 近世頼山陽二十三論を作り、もっともその体に肖る、吾楽しまず

僕は隋から清朝末期の文体を避けて長くなるが、幸いにも近頃もまだこの学びをしていない。近世、頼山陽は二十三論を作り、とてもその文体に似ていた。僕は心が満ち足りなかった。

 

しかれども山陽は文豪なり、猶生色あり、しこうして山陽を学ぶ者後に出ずれば、別ち陳々のみ ここを以て人の策論を見る毎に、必ず巻を終うる能わざるなり 暢夫この稿を示さる 謂えらく、また山陽の流ならんと

しかし山陽は非常に優れた文芸家であり、その上生気に満ちている。そうして山陽を学ぶ者が後に出なければ、忘れられ年数を経て古くなっていくだけだ。それ故に人の策論を見る度に必ず最後まで読む事が出来ないのである。暢夫にこの原案を見せよう。考えるに、山陽の(文体の)系統であると

 

取りてこれを諸高几に束ねて観す、次の農読み畢る 漫りに把りてこれを読めば、則ち別に面目を出し、躍々として出でんと欲す 覚えず巻を終う 嗚呼、是吾が国の文なり 決して彼の間挙業の流に非ず、強兵の末論の如は、反覆して益々喜ぶ                   二十一回猛士評

考えて(この原案を)机に束ねて観察する。次の農は読み終わる事。なりふり構わずにこれを読めば、違う面が顔を出し、生き生きとして出てこようとする。いつの間にか全て読み終わっている。ああ、これが我が国の文である。決して彼の間、文体の流派ではない。「強兵の末」のような論は何度も繰り返す事で益々良くなる。

            二十一回猛士評