おべんきょうノート

自分用です。

長州藩諸隊メモ

長州藩諸隊メモ


遊撃隊(文久三年)230名

来島又兵衛、石川小五郎

禁門の変で戦闘。

 


勇力隊(文久三年)40余名
山脇勝五郎
遊撃隊分流。角力業者で編成。御楯隊に合併。


御楯(組)隊(文久二年→再結成:元治元年)11名→230名
高杉晋作太田市之進(御堀耕助)
英国公使館を焼き討ち。→禁門の変の帰国者で編成。後に整武隊と合併。


鴻城隊(文久三年)150名

森清
山口に駐屯。整武隊と合併。


整武隊(慶応三年)400余名

山田市之允
戊辰戦争に従軍。

 

 


パトロン隊(文久二年)1000名

隊長不明
火薬工場の女子・一向宗徒の女子で編成。

 


真武隊(文久三年)50名
秋良雄太郎
別名、南奇兵隊。後の第二奇兵隊の母体。

第二奇兵隊(慶応元年)125名

白井小助
大島郡一帯の民衆を集めて編成。後に健武隊と合併。

膺懲隊(文久三年)175名

赤川敬三
清光寺に駐屯。後に健武隊と合併。


健武隊(慶応三年)400余名

赤川敬三
戊辰戦争に従軍。

 

 


奇兵隊文久三年)375名
高杉晋作、山内梅三郎

長州革新勢力の中心部隊。

 

 


集義隊(文久三年)120名

桜井慎平

下級武士・豪農で編成。俗論派と戦う。

八幡隊(文久三年)200名

堀真五郎
集義隊と合併。鋭武隊と改称。


鋭武隊(慶応三年)400余名

駒井政五郎
奥羽方面で戦闘。

 

 


衝撃隊(文久三年)200余名
岡部富太郎、湯川丑兵衛

芸州口で彦根藩兵を撃破。

 

 

精鋭隊(文久三年)70余名

平岡兵部
撰鋒隊分流。俗論派と戦う。


酬恩隊(文久三年)56名

柳恭蔵
芸州口・関戸で戦闘。

 

自力隊(文久三年)200名
田辺嘉三郎

小郡津市の民兵部隊。郷土防衛隊。

 

社僧隊(文久三年)160名
円教
僧侶・神官で編成の砲兵部隊。禁門・馬関で戦闘。


エレキ隊(文久三年)80名

秋本治郎助

豪農で編成。領内自警団。

 

東津隊(文久三年)150名

秋本新蔵

豪農で編成。郷士防衛隊。

 

佐分利隊(文久三年)250名

佐分利顕民

小郡地区の民兵部隊。


金剛隊(文久三年)80余名
長蔵寺今雄

阿武郡小畑村の僧侶・山伏で編成。


義勇隊(文久三年)50名
佐々木亀之助

周防上関の農民で編成。非常部隊。


市勇隊(文久三年)120名
樽屋新七

萩西田の商人らで編成。

 

狙撃隊(文久三年)200余名
平賀惣四郎

猟師で編成。


屠勇隊(文久三年)150名

隊長不明、創設案は吉田稔麿
山口方面の被差別部落民から編成。

 

小野隊(文久三年)150名
小野恒太郎

小郡二島の民兵部隊。武装自警団。

 

 

 

義昌隊(元治元年)50名

森永吉十郎

別名:荻野隊。小郡に駐屯。振武隊と合併。


南園隊(元治元年)230名

佐々木男也
石見口で戦闘。振武隊と合併。


振武隊(慶応三年)400名
三好重臣
南園隊と義昌隊の併合部隊。東日本全域で戦闘。

 

 


正名団(元治元年)180名

高杉晋作
武士・庶民で編成。馬関防衛隊。

 

忠憤隊(元治元年)80余名

大楽源太郎
西山塾生で編成。攘夷部隊。


育英隊(元治元年)75名
笹川謙蔵

益田家の家臣で編成。石見口で戦闘。

 

浩武隊(元治元年)100余名

泉純成
若手家臣団で編成。久賀村付近で戦闘。


忠勇隊(元治元年)70名
甲斐真翁、真木直人、松山深蔵
禁門の変で戦闘し壊滅。


鐘秀隊(元治元年)50余名

隊長不明
無給の者で編成。後に昭武隊と合併。

昭武隊

 


報国隊(元治元年)250余名

熊野直介
長府藩の正規軍。北越方面で戦闘。

 

 

 

斉武隊(慶応元年)300余名

楢崎八十槌、佐藤新右衛門

富田村に駐屯。

 

干城隊(慶応元年)185名
福原駒之進、佐世八十郎

別名:護国干城隊。官軍の主力部隊。

 


維新団(慶応二年)400余名

隊長不明
農民・力士・猟師・山伏・神官・僧侶で編成の民兵部隊。

 

 

良城隊(慶応二年)130余名

隊長不明
領内の農民で編成。駒ヶ峯・旗巻峠で戦闘。

 

 

 

 


岩国民兵団(四境戦争時)


・戢翼団(しゅうよくだん)100人
神社浪人の混成団。藩兵に先立って和木村に進駐し、小瀬川の緒戦に輝かしい戦功を立てる。
・武揚団  50人
大畠・日積の農兵団。玖波・大野に出撃して活躍。
・敢従団  73人
城下近辺の農兵団。開戦後、大野を攻撃。
・電撃団  40人
真宗僧侶で編成した砲兵団。士隊に従って和木村を守った。
・賈勇団  50人
城下町の町人の兵団。町奉行の指揮下に町内の警備。
・神機団  100人
城下近辺の農商の兵団。地雷火を敷設する特殊部隊。芸州出陣はなかった。
・義勇団  100人
和木村農民の村境自衛の一団。8月に神鋭団と共に大高良山へ進駐。
・北門団  275人
坂上撫育方管下の農兵団。浅原口より出撃の長州兵団を援助し、しばしば幕軍側面を攻撃。
・輯光団(しゅうこうだん)260人
城下近辺の農兵団。多田に駐屯。
・神鋭団  225人
河内地区の農兵団。8月に芸州に進駐。
・就義団  617人
玖珂組代官管下の農兵団。予備兵団として訓練待機。
・忠果団  481人
由宇組代官管下の農兵団。予備兵団。
・勁武団  245人
柳井町奉行兼代官管下の農商兵団。予備兵団。

 

 

随時追加、更新